-
※ 2023年8月13日(日)10:00〜8月16日(水)23:59抽選販売。
-
※ 2023年8月17日(木)〜8月18日(金)当選発表予定。
-
※ Instagramのダイレクトメッセージにて当選発表。
-
※ 2023年8月25日(金)より順次発送予定。
-
※ 㘴のご購入はお一人様一点限りとなります。
◯ 㘴 -SOZORO- について
瓢箪は禅の世界でもよく取り上げられる植物で、「丸くすべすべした瓢箪で、ぬるぬるしたナマズを捕らえることができるか」という禅問答があるほど。
QUTOTEN.のモデル『㘴 -SOZORO-』は、そんな瓢箪の形のユニークさに着目して生み出された植木鉢。『㘴(そぞろ)』という名称は、瓢箪の形が「人が坐禅する姿」に似ていることに由来しています。
QUTOTEN.の哲学のひとつである「まずは自分たちが楽しむ。」をもっとも満たすのが、このモデル『㘴 -SOZORO-』です。
作品詳細
作品名 |
㘴 -SOZORO- 黒釉 凹 |
販売価格 |
15,000円 + 税 |
作品種別 |
植木鉢 / 盆栽鉢 |
サイズ |
横 約120mm / 高さ 約130mm / 内径 80mm |
材質 |
陶器(※1) |
焼き物 |
京焼 |
付属品 |
い草縄(※2) |
企画デザイン |
QUTOTEN. |
製作 |
京焼・清水焼窯元「陶葊」 |
(※1) 職人による手作りのため、作品によってサイズや色味などにおいて個体差がございます。手作りならではの風合いをお楽しみください。
(※2) 付属品のい草縄は、経年劣化で変色していきます。その変化が織りなす、多様で独特な美しさもお楽しみくださいませ。
◯ QUTOTEN.の哲学
QUTOTEN.では、6つの哲学をもとに植木鉢を製作しています。
- 植物を第一に考える。
- 美しく、機能的である。
- 目立つのではなく、溶け込む。
- すべてを語らず、受け手に委ねる。
- 無駄を取り入れてみる。
- まずは自分たちが楽しむ。
◯ 京焼・清水焼窯元「陶葊」について
京焼・清水焼窯元「陶葊」は大正11年、京都の東山泉涌寺で創業して以来、上質の原材料を使い、熟練した職人の手で作品を作り続けてられており、その作品は品質と創造性によって高い評価を得てきました。
野々村仁清さん・尾形乾山さんからの京焼の伝統を受け継ぎつつ、常に技術革新に取り組み、他の京焼とは一線を画す作品を作り続けてられています。
「㘴 -SOZORO-」は、QUTOTEN.で企画デザインを行い、四代目当主の土渕善亜貴さんと釉薬の開発や土の選定などの相談を幾度も重ね、職人の手で製作をいただきました。
#植木鉢 #盆栽鉢 #盆器 #flowerpots #盆栽 #小品盆栽 #多肉植物 #塊根植物 #コーデックス #アガベ #サボテン #SHOW-GO